どうも、人生の岐路に立っているジュンイチ ヒラノです。
最近、
ブログの投稿しようか、書いたり消したりを繰り返してました。
ここ数週間ブレブレな人生を送っていました。
でも今日参加させて貰ったイベントの最中に意志決定をさせてもらいました。
感謝しかありません。
何にブレブレだったのか、書いていこうと思います。
去年の夏休みバックパックが終わった後から将来どう生きるか本気で考えていました。
結論。
アフリカで起業して世界良くしたいと本気で思ってました。
パッションと行動力さえあれば何か起こす事は出来ると当時は思っていました。
だから何も考えずに、アフリカプロジェクトを始めました。
でも、
「世界を良くする」って何かわからないし
「アフリカ」の理由も憧れてたからだったし
「起業」の仕方も知らなかった。
何なら英語もTOEIC410点のおまけつきです。
でも当時は、俺なら世界を良くする事が出来ると思ってたんです。パッションさえあれば出来ると。
でも、無理なわけです。
例えて言うなら
富士山登頂するとして、
富士山がどこにあるのかわからないし、
何を持ってけば良いかわからないし、
どうやって登ったら良いかわからないみたいな感じです。
家から出たらお先真っ暗な状況です。
それじゃ実現性無いよねって気づいたのが、去年の秋頃です。
そこから、色々考えるようになりました。
世界を良くするとは何なのか。
アフリカじゃなきゃいけない理由は何なのか。
どうやって経営するのか。
で、今です。
去年の夏と比べたら色々わかってきました。
そして、
知れば知るほど難しそうだと思い始めたし、
知れば知るほど無理だと思い始めたし、
知れば知るほど諦め始めてしまっていた。
世界を良くするって何万人もの人が挑戦して、まだ誰もゴールにたどり着いてないし。
国連ですら、何かめちゃ色々やってる。
でも世界は良くならない。
俺には世界を良くする事なんて無理なんじゃ無いかな。
アフリカで起業。瞬殺されそうだと思い初めてしまったんです。
それに伴って今まで頑張ってきた活動にも消去的になってしまいました。
勝手に挫折しそうになってました。
でも、
今日のイベントで国際協力の最前線で本気で活動してる人の話を聞いて。
想いも、実力もある人が
今の活動は何年も続けるのは本当に難しい事だと言っていました。
でも、
難しいからこそ、その人達にしか出来ない事なんだと思いました。
難しいからこそ、俺にしか出来ない事がある。
難しいからこそ、自分が成さねばならない事がある。
そう聞こえました。
だからこそ本気だし、本気で世界を良くしたいと意思決定出来ました。
いつどんな時も、本気で世界を良くする最善の挑戦を、選択を、思考を。
もうブレません。
今ある目標は確かに仮なものかもしれない。
正直まだ何も揃ってない。
正直何したら良いかまだ知らない。
でも、どこに進むかは決めました。
どんなルートであれ、世界が良くなる最高の選択をしていきます。
全ての人に感謝です。